ミルビィブログ

ノウハウ

人材開発とは 人材育成との違いや取り組み方、活用できる助成金について解説

人材開発とは 人材育成との違いや取り組み方、活用できる助成金について解説

人材開発とは、従業員と企業が共に成長していくために欠かせないものです。企業の原動力である人材のスキルアップや仕事のクオリティ向上のための取り組みで、近年、注目度が高まりつつあります。本記事では、人材育成との違いや人材開発が求められる背景、活用できる助成金・補助金について解説します。

人材開発の意味

人材開発とは、全従業員の知識やスキル、仕事に対する考え方や取り組み方(マインドセット)などの能力を高めることです。社内研修や訓練、トレーニングなどを実施することで、従業員の仕事のクオリティやパフォーマンスの向上を目的とします。

人材開発の重要な視点には、従業員と企業、そして両者をつなぐ経営戦略という3つの要素があります。人材開発は、従業員の成長のために行われますが、それは企業の成長を支えるものでなければなりません。企業がどのようにして成長していくかという中長期的な計画が、経営戦略や成長戦略です。

企業が求める経営戦略に沿って人材開発が行われ、その人材開発によって企業が望む成長を遂げるという好循環を生み出すしくみの一環だといっていいでしょう。従業員は、自分が成長することによって企業も成長するという関係性の中で、やりがいをもって能力を高めていけます。

次に人材育成との違いを見てみましょう。

人材育成との違い

人材開発と似ている言葉に人材育成があります。人材育成と人材開発との間に厳密な違いはないとされていますが、人材育成とは、業務に必要な知識やスキル、マインドセットなどを、訓練や研修、トレーニングなどによって向上させていくことを指します。

例えば、業界や業態、役職、職種、勤続年数などによって、従業員に必要な知識やスキル、マインドセットは異なるのが自然です。メーカーとサービス業では、求められる知識や技能だけでなく、ビジネスモデルも違います。同じ飲食業であっても、主力が店内飲食なのかデリバリーなのかでは、従業員に求められる能力は違って当然です。

管理職向けのマネジメント研修と新入社員研修とでも、研修内容は大きく異なるでしょう。営業職とマーケティング職のように、職種が違えば求められる能力も変わります。特定の従業員を対象とし、業務遂行に必要な知識やスキルなどを身につけさせるのが人材育成だといえるでしょう。

なお、組織開発とは企業や部署に所属するメンバー同士の交流の活性化や、関係性を深める取り組みを指します。 効果を高めるために、人材開発と合わせて取り組みましょう。

▶ 関連記事:人材育成とは? 意味や目的、効果的な実施方法を解説
▶ 関連記事:管理職研修の目的や内容、費用相場は? 実施に必要な前提知識を解説
▶ 関連記事:新入社員研修の進め方 プログラム設計のポイントと人材育成の心構え

人材開発の目的と解決できる課題

人材開発の目的は、従業員が所属する企業の成長を支えるための能力を習得させることです。企業や組織の成長に欠かせない知識やスキル、マインドセットなどを身につけさせることだといえます。企業が成長するためには、従業員一人ひとりの成長が不可欠です。

従業員にはそれぞれに個性があり、知識やスキル、将来の希望などは異なります。人材開発の責任者や担当者は、企業の経営戦略や人材開発の方向性を見据えながら、従業員個々人が持つスキル、マインドセットと従業員個人の将来の希望とを考慮したキャリアプランを考え、実現していくことが大切だといえるでしょう。

人材開発を継続的に進めていけば、従業員個人の課題と組織が抱える課題とを解決できます。従業員側では、スキルアップやキャリア構築、モチベーションの維持、組織へのスムーズな適応などが期待でき、企業側では、競争力の維持や専門的な人材の確保、離職率の低下などが期待できます。

人材開発が求められる背景

前段でご紹介したように、人材開発が求められているのは、従業員と企業の課題を解決する手段として有効なためです。企業活動の原動力は、人材にほかなりません。働き手がいなければ、事業を拡大することはおろか、維持することもできません。

近年、特に人材開発が注目されているのは、働くことや働き方に対する人々の考え方が変化していることに加えて、AIに代表されるITテクノロジーによって生活や社会が急速に変化していること、価値観の多様化が進み異なる立場や意見に対する理解が求められるようになってきていることなどが、理由として挙げられます。

このような変化の激しい時代を生き抜くには、知識やスキル、マインドセットの定期的なアップデートが欠かせません。新しいことを身につけるには、繰り返し学習することが必要です。そうだとわかっていても、往々にして人材開発が進まないのは、資金面での懸念が強いからだといわれています。そこでおすすめしたいのが、人材開発を目的とする補助金や助成金の活用です。

活用できる助成金、補助金

ここでは、人材開発に活用できる助成金や補助金の中でも、おすすめのものを2つご紹介しましょう。厚生労働省の人材開発支援助成金と中小企業庁のIT導入補助金です。

人材開発支援助成金

人材開発支援助成金とは、従業員のスキルアップや生産性向上のための助成金です。企業が従業員に対する訓練を行う場合、その訓練に費やした経費や訓練期間中の賃金が一部支給されます。支給対象や助成金額、助成率は、コースによって異なります。

たとえば、特定訓練コースは、経験が浅い若年層向け訓練や生産性向上訓練などを対象とし、従業員に対して効果の高い知識やスキルなどを10時間以上訓練する場合に利用できるコースです。特定訓練コース以外の一般訓練コースは、従業員の職務に関連する知識やスキルなどを20時間以上訓練するなど、それぞれのコースには利用のための条件(要件)があります。

要件と申請手続き

受給可能な事業主の要件として、雇用保険適用事業主であることや受給のための審査に協力できること、申請期間内に書類を提出できることなどがあります。雇用保険の未納、過去に不正受給や労働関連法の違反などがある場合は受給できません。受給要件を満たしているかどうか知りたい場合には、労働局へ問い合わせましょう。

申請手続きには、労働局の窓口へ届け出る、または雇用関係助成金ポータルから提出するという2つの方法があります。ただし、人材開発支援助成金の申請が初めての場合には、労働局の窓口を訪ねることが推奨されています。
詳しくは、「雇用関係助成金ポータル」をご確認ください。

IT導入補助金

IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者を対象として、生産性向上や業務効率化、販路拡大のためのITツール導入を支援する補助金です。どのような目的で何を導入するかによって、補助対象や補助額、補助率が異なり、次の5つのタイプに分かれます。

  • ・通常枠
  • ・セキュリティ対策推進枠
  • ・デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
  • ・デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)
  • ・商流一括インボイス対応類型

導入したいITシステムやサービスが決まっている場合には、すぐに申請手続きを始めることが可能です。自社の課題が見えていない、どのようなITツールを導入したらいいかわからない場合でも、専門家によるサポートが受けられますので相談してみましょう。詳しくは、経済産業省・中小企業庁の補助金サイト「ミラサポplus」をご確認ください。

▶ 関連記事:社内研修の費用相場や項目は? コストを抑える方法や助成金・補助金についても解説

まとめ

人材開発は、企業の原動力である人材の知識やスキル、マインドセットなどを向上させるために不可欠です。社会が大きく変わろうとしている今の時代こそ、人材開発による競争力強化やイノベーション創出が欠かせません。

資金繰りが課題の場合には、助成金や補助金を積極的に活用しましょう。人材開発は、1日では不可能です。より大きな成果を上げるには、計画的かつ継続的な実施が求められます。従業員と企業とが同じ方向を向き、共に成長していけるようにするために、人材開発は大切な取り組みです。

社内研修を効率的に行う方法

ひとことで研修といっても、情報漏洩リスクの回避や法令遵守を徹底させるためのコンプライアンス研修など実施が不可欠なものだけでなく、従業員のマインドセットや技能の向上を図るスキルアップ研修といった人材育成目的のものまで、その種類は多岐に渡ります。

どれも重要なものではありますが、研修担当者や受講者が研修に充てられる時間には限度がありますし、予算にも限りがあるため、1回1回の研修の精度を上げる必要があります。

社内研修の受講管理・視聴解析・オンデマンド化ができる「millviポータル」

自社オリジナルの動画共有サイトを構築できる「millviポータル」には、研修を効果的・効率的に実施するための機能が揃っています。

  1. 1. 部署・職位等で柔軟に視聴権限を管理できるグループ管理機能
  2. 2. 動画の視聴ステータスや詳細な視聴行動を分析できる視聴解析機能
  3. 3. 研修内容に対するフィードバックを集めるアンケート機能
  4. 4. 研修内容の理解度を測るためのテスト機能
  5. 5. 視聴者が自分の業務スケジュールに合わせて研修を受けられるオンデマンド配信
  6. 6. リアルタイム・リモートでの一斉配信に向いたライブ配信機能

「millviポータル」を活用することで、実施にかかる工数を継続的に削減することで研修担当者や従業員の負担を軽減するだけでなく、企画→実施→効果測定→施策改善のサイクルを回すことができます。

また、オンライン・オンデマンドで研修開催ができるため、会場費や交通費、宿泊費などのコストを圧倒的に削減することも可能です。

社内研修をもっとラクに、
効果的にする「millviポータル」
「millviポータル」を
もっと知りたい!


millviポータル1
研修施策の改善や
活用方法のお問い合わせ


millviポータル2

電話でのお問い合わせも常時承っております(平日10時~18時)
03-6452-8917


 

ブログ アーカイブ

カテゴリー

✕ 閉じる