ミルビィブログ

ノウハウ

動画採用コラム

タクシー業界での採用動画を配信するメリット、活用方法をご紹介

タクシー業界では、観光需要の回復によるインバウンドの増加等で、タクシーの供給が追いついていないといった話しをよく耳にします。また、ドライバーの高齢化や痛ましい事故から自動運転技術の導入が注目されています。さらにUberなどライドシェアサービスが解禁されたりとタクシー業界全体で、今急速な変化と改革が起きております。

前述の通り、タクシーの供給が追いついていない状況に直面しているタクシードライバーの採用が重要な課題となっています。

そういった課題を解決しようと、今までの採用媒体、自社の採用ホームページ、オウンドメディアという採用活動のオンライン手法に加え、「採用動画」を活用するタクシー会社が増えてきています。

例えば日ごろの様子を動画にまとめたり、実際に働くスタッフ・ドライバーによる座談会の動画を作ったりと、魅力を知ってもらおうと採用動画に取り組まれる企業が増えてきています。

このように説明会や面接で話していたことを動画に切り替えるだけではなく、その動画をSNSに上げることでPRマーケティング活動のコンテンツとして活用をし、興味を持ってもらうきっかけにしているタクシー会社もあります。

そこで今回は「そもそも採用動画って?」「SNSで採用動画を配信したことがない」といった担当者がまずはなにをしたらいいのかを詳しく解説。タクシー業界での採用動画を配信するメリット、活用方法をご紹介。

目次

1:タクシー業界で採用動画を配信するメリット
2:タクシー業界での採用動画の活用方法
3:企業の採用と社内広報を強くする「採用動画サービス」

<キャンペーン情報>

今だけお得なキャンペーン開催中!詳細は↓をクリック!

タクシー業界で採用動画を配信するメリット

企業が大事にしているビジョン、ミッション、企業文化への共感

タクシー業界は「もともと運転が好き」「車に関わる仕事をしたい」「接客が得意」など、新卒、中途の方が日常の趣味や嗜好性から志望される業界であるため、好みやセンスといった感覚的なものが採用の重要なポイントとなります。

そのため感覚的に惹きつける要素、表現、コンテンツが必要があり、その一つの手法として採用動画というのは他社との差別化になります。

企業が就職活動中の方にどういった会社なのか、どういったところに共感してほしいのかという内容を動画にすることで、文字や数字よりも、イメージを持ってもらいやすくなります。さらにイメージをしっかり持たれて入社してきているので、違和感をあまり覚えることも少なくなり、入社後のミスマッチを防ぐ効果が高いです。

業務内容への共感

採用のホームページでも確認出来る内容が多い「業務内容」。そのため「動画にまとめる必要性は低い」と思われるかもしれません。しかし学生が今まで情報収集していた採用媒体やWEBの企業ホームページの情報だと、比較的文字や写真といった静的なコンテンツばかりで、実はなかなか伝わりづらいという課題がありました。そういった課題には、学生が情報収集に利用しているYouTubeなどのSNSで、職場環境を紹介する採用動画を配信し、業務内容をより効果的に発信することが重要です。例えばタクシードライバーや事務の方の一日に密着した動画などは、新卒中途の方が実際にその会社で働くイメージを持ちやすくします。このような動的コンテンツは、会社への理解だけではなく、「共感」など感情的な要素も含めて、新卒中途の方の入社意向を高める効果が期待できます。

先輩社員、上司を通して、働く職場のイメージが膨らむ。

タクシーは実際にお客さんとして利用するため、どういった職種かというのはイメージしやすい部分ですが、それ以外の業務は当然イメージが難しいところです。また「中長期的にキャリアを築いていけるのか?」についても学生が企業を選ぶ重要なポイントになります。そういった課題やポイントにとって、「働く先輩社員」「キャリアイメージ」をテーマにしたインタビューや密着動画は、他社との差別化になり、非常に有効な手法の一つです。その結果、新卒中途の方が実際にその会社で働くイメージを持ちやすいといった効果が見込まれ、静的コンテンツ以上に会社への理解だけではなく、「共感」といった感情的な要素も含めた新卒中途の方の入社意向を高めることが期待できます。

実際に働く動画コンテンツを通した自らが働くイメージの醸成

職場のイメージともう一つ重要なのは、その職場、仕事のイメージから「実際に自分がここで働くこと」までイメージできるかが重要なことです。仕事内容、職場の雰囲気、社風を通して、自らが働いているイメージを持つことは感覚的な要素としての志望度の向上につながります。そのイメージを「タクシー乗務員の一日」といった密着動画にすることで、なかなか文字や写真ではイメージしずらいところを視覚的に伝えることができます。好みやセンスといった感覚的なものに印象付けるには非常に効果的です。

タクシー業界での採用動画の活用方法

自社の採用ホームページへの掲載

社長がビジョンを自ら語る動画や、企業のミッション/企業文化を表現したコンセプト動画などを採用サイトのメインビジュアルやファーストビューに掲載することで、企業がなにを一番大切にしているかを伝えることができます。また動画は印象に残りやすいので、再度訪問したときに必ず目に着く場所においておき、何度も繰り返し視聴してもらうことで、学生に強く理解や共感を得てもらうことに非常に有効です。

オンライン会社説明会

コロナ禍をきっかけに、一気に普及したのがオンライン会社説明会。これは物理的に会社説明会に参加することが困難な学生にとってはオンラインで参加できるという大きなメリットがあります。また採用企業側もスペースを気にする必要がないため、より多くの学生とコンタクトを取れるというメリットがあります。オンライン会社説明会でコンセプト動画や社員の一日密着動画を見てもらうことで、強く印象付け、共感をもってもらうことが可能です。

YouTubeをはじめとするSNSへの配信が可能

学生は日ごろからYouTubeといったSNSを使い、情報収集をしておりますので、そういったSNSへの配信も有効です。プラットフォームそれぞれの特性を理解し、どういうコンテンツを配信するのが良いのかを使い分けることが重要です。またチャンネル登録等の機能により継続的な接点を作ることもできます。

企業の採用と社内広報を強くする「採用動画サービス」

国内最大級のYouTubeデータ分析ツール「kamui tracker(カムイトラッカー)」で【採用広報】を強化し、さらに動画を活用した【社内広報】で社内エンゲージメント向上を実現。採用から育成までを「動画」を通して一気通貫で支援いたします。

動画制作サービスから活用支援コンサルティングまで一貫して行い、企業の広報動画の運用を成功へ導きます。

ブログ アーカイブ

カテゴリー

✕ 閉じる