ミルビィブログ

IT情報

セミナー

ニュース

ミルビィ製品における【テレワーク助成金制度】のご案内

「millvi」「millviポータル」は【事業継続緊急対策(テレワーク 助成金)】の対象製品になります。

当社販売製品である「millvi(ミルビィ)」「millviポータル」が該当する科目のある助成金制度をご案内します。

【東京都】事業継続緊急対策(テレワーク )助成金

助成団体:公益財団法人 東京しごと財団
申請受付期間:令和2年3月6日から令和2年6月1日まで(締切日必着)
(※予算の範囲を超える申請があった場合等、申請受付期間内でも受付を終了することがあります。)
助成事業の実施期間:支給決定日以後、令和2年7月31日までに完了する取組が対象
助成上限金額:250万円(1助成対象事業者につき)

新型コロナウイルス感染症等の拡大防止および緊急時における企業の事業継続緊急対策として、テレワークを導入する都内の中堅・中小企業等に対して、その導入に必要な機器やソフトウェア等の経費を助成する「事業継続緊急対策(テレワーク )助成金」の対象製品になります。
助成対象の該当科目は「クラウドサービス等ツール利用料」の「コミュニケーションツール(会議システム、チャット、データ共有)利用料」になります。

「事業継続緊急対策(テレワーク )助成金」の詳細情報や申請方法につきましては、公益財団法人 東京しごと財団の公式WEBサイトをご確認ください。

公益財団法人 東京しごと財団

 

【厚生労働省】働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)

助成団体:厚生労働省
交付申請期限:令和2年5月29日まで
支給申請期限:令和2年7月15日まで
助成対象となる事業の実施期間:令和2年2月17日から令和2年5月31日まで
※2月17日以前に納品が完了している場合は、本助成の対象にはなりません。発注は2月17日以前でも、納品が2月17日以降の場合は対象です。
※支払いに関してもすべて令和2年5月31日(日)までに終わらせる必要があります。クレジットカード払いの場合、口座引き落とし日が令和2年6月1日(月)以降になる場合は助成の対象になりません。
助成上限金額:100万円(1企業あたり)

新型コロナウイルス感染症対策として、テレワークを新規で導入する中小企業事業主に対しての助成金になります。
「新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース」の助成内容における当社製品の該当科目は「クラウドサービスの導入」になります。

「働きかた改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース」」の詳細情報や申請方法につきましては、厚生労働省の公式WEBサイトをご確認ください。

厚生労働省

上記のご案内は、2020年5月11日までに発表されている内容になります。
なお、ご使用用途がテレワーク業務における「必要性」「専用性」に当たらないと判断された場合、申請が棄却される可能性がございます。

<< 安定した動画配信なら「millvi(ミルビィ)」へおまかせ >>

導入実績700社を誇る、国産のクラウド型動画配信システム「millvi(ミルビィ)」。 ITに詳しくない方にも分かりやすいUI・UXや、日本語でのサポート対応があり、ご導入が初めての方にも安心してご利用いただけます。 会員向けの動画共有ポータルサイト「millviポータル」や動画販売ECサイト「millviポータルEC」など、さまざまなニーズにご対応。詳しくは、サービスページまで。

ブログ アーカイブ

カテゴリー

✕ 閉じる