近日、Google Chromeを中心として各ブラウザから
「HTML5標準化(Flashのデフォルト無効化)」が提示されております。
動画配信にもHTML5やFlashは大きく関わりがございますので、各方面の動向について解説いたします。
主要ブラウザの動向について(※2016/12 時点)
ブラウザ | 対応日程 | バージョン | 詳細 |
---|---|---|---|
Chrome | 2017年2月 | 56~ | 2016年内の対応予定あったが延期 ●Chrome 55安定版 HTML5デフォルト化は延期に (itmedia) |
firefox | 2017年未明 | 未定 | 段階的に無効化しつつも、大量のユーザーが想定される用途では、2018年初頭まで延長サポート |
Edge | 済 | Anniversary Update~ | Win10のAnniversary Updateと併せてHTML5標準化 |
safari | 済 | safari 10~ | 標準無効化となったSafari10をリリース済 |
ブラウザシェア率
日本・世界の各ブラウザのシェア率は以下となります。
どちらもChromeのシェア率が最も高いですが世界では半数をも超えていますので
ChromeがHTML5標準化となることのインパクトは非常に大きいと想定されます。
●日本
●世界
(参考:statcounter / 12月)
また、各ブラウザだけでなく以下のような有名サービスも去年の段階からFlashの閉め出しを行っております。
●終わりは近い…? アマゾンまでもFlashを完全閉め出し(2015/09)
●Facebook、動画をデフォルトでFlashからHTML5に移行(2015/12)
HTML5のメリット
FlashからHTML5に切り替えることで、以下のようなメリットがございます。
- ● セキュリティ性向上
- ● 動作が軽くなる
- ● ユーザー環境のハードル低下
- ● 倍速機能がストリーミング配信で対応可能
Flashの終わりも”秒読み”となっており、WEBページ上でも姿を見なくなってきております。
また、弊社サービスmillviのプレイヤーについても、今後はHTML5プレイヤーベースでの機能開発が行われますので、自社サイト等でまだFlashをお使いの方は動画配信含め移行の準備をお進めください。
millviのご利用について
新規にご利用いただくお客様
ご要望がない限り、HTML5プレイヤーでのご提供となります。
(※HTML5非対応環境においては、flashプレイヤーにて表示されます。)
既にmillviをご利用いただいているお客様
HTML5プレイヤーへの切り替えを承らせていただいております。
ご希望のお客様は、millviサポートまでご連絡下さいませ。
<< 安定した動画配信なら「millvi(ミルビィ)」へおまかせ >>
導入実績700社を誇る、国産のクラウド型動画配信システム「millvi(ミルビィ)」。 ITに詳しくない方にも分かりやすいUI・UXや、日本語でのサポート対応があり、ご導入が初めての方にも安心してご利用いただけます。 会員向けの動画共有ポータルサイト「millviポータル」や動画販売ECサイト「millviポータルEC」など、さまざまなニーズにご対応。詳しくは、サービスページまで。