カテゴリ:会員制配信
2014年1月30日
昨年末にご紹介させていただきました「たった5分‼会員限定動画配信 DOUPA!体験ツアー(視聴者編)」はいかがでしたでしょうか?ササッと簡単に設定ができ、かつ高性能な社内向け/会員制動画配信サービスDOUPA!(ドウパ)についてご紹介させていただきました。
今回は管理者側の操作にスポットを当て、体験ツアーをご案内させていただます。これから会員限定の動画配信サービスをご検討されている方。なんとなく興味があるだけの方。5分だけお時間をいただけませんか?決して損はさせません!!それでは「たった5分‼会員限定動画配信 DOUPA!体験ツアー管理者編」始まり始まりです。
オンラインデモのログインはこちらから
※オンラインデモは通常版と比べて一部に機能制限がございます。
通常版のご試用をご希望の場合は下記よりお申込み下さいませ。
試用版のお申し込みはこちらから
皆様とご一緒に、実際のDOUPA!(ドウパ)の管理者設定を一から進めて参ります。早速ですが管理画面メニューのページへ参りましょう。ログイン後、視聴者画面上部の「管理者へ」をクリックしますと管理者メニューにたどり着きます。
まずは画面左にある「基本情報メンテナンス」のタブをクリックし、会社名、システム名称など基本情報を登録をしましょう。動画オプション初期設定については後から設定できるので、そのままにして進みます。「システム名称」を登録するとブラウザのタブにシステム名が表示されます。今回は「システム名称」を「えびりーTV」と命名してみました。ブラウザのタブにはこんな感じで表示されます。
トランスコード設定によってアップロードした元の動画ファイルから最大4種類(300kbps, 500kbps, 834kbps, 1977kbps)の動画がエンコードされます。
仮に「設定2」のままで何も設定を変えず3種類のビットレートでエンコード場合は、視聴者はプレイヤーから「HIGH」「MID」「LOW」の3つの画質を選択できます。いまいちピンとこない方は下の画像をご参考にしてくださいませ。
前回ご覧いただいたお台場のガンダム様が再登場です!!
デザイン設定ではオリジナルのロゴやフッダーの変更が可能です。
自社仕様に変更すればシステムへの愛が深まること間違い無しです。
実はDOUPA!(ドウパ)はヘッダーとボディーとフッターのカラーを自由に変更することが出来ます。デザインセンスがない方が操作すると、、、下のように大変なことになってしまいます。これは要注意です。
なんだか真っ赤で気持ち悪いですね。毎日ログインするのがうんざりしそうです。いつもログインしたくなるような配色の工夫が重要です。もともとの設定を変更せずともDOUPA!(ドウパ)はYou Tube風でシンプルかつイカしたデザインです。デザインに自信がない場合は、そのままの配色が一番よろしいかと思われます。
Simple is best. とはこの事ですね!!
メニュー管理からは「チャンネル(大カテゴリー)」と「カテゴリー(小カテゴリー)」の設定が可能です。自由な文言が設定でき、最大10チャンネルまで無料で登録できます。視聴者画面から見ていただくとこんな感じに表示されます。
・視聴者管理からみた「チャンネル(大カテゴリー)」
アカウントの登録をします。CSVでアカウント情報を一括で登録できます。社員が数百人であれ、数千人であれ登録作業にご心配はございません。また、アカウントごとに権限設定をすることが可能です。アカウントを複数のグループに分けて、それぞれ権限設定をすることも可能です。
さてさてこのサービスのメインとなる大仕事です。実際に配信する動画を登録してみましょう。
動画を登録する手順は3つだけです。
何のこっちゃございません。たったこれだけで配信準備完了なのです。
動画の登録を終えたところで、お知らせ機能と一斉メール配信機能で視聴者にサービスリリースを告知してみましょう。
・お知らせ機能
「チャンネル」ごとにお知らせ通知ができます。ファイルの添付も可能です。
・一斉メール配信機能
一斉メール配信機能を使って社内配信サービススタートの告知もしてしまいましょう。
前回同様にあっという間に5分経ってしまいましたね。
社内向け/会員制動画配信サービスDOUPA!体験ツアー(管理者編)はいかがでしたでしょうか??
本日ご紹介できなかった機能には、レポート集計や、視聴者ログ、ランキングやお問合せ管理機能などがございます。
お手持ちのオンラインデモからもご体験できますので、ぜひお試しください!!
最後に告知になりますが、2月13日に2回にわたってご紹介させて頂いたDOUPA!(ドウパ)も含めた「視聴制限を掛けた動画配信」をテーマにセミナーを実施致します。
ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。